
今回は京成成田空港線「成田スカイアクセス」のアクセス特急の運転動画を公開することにしました。
といっても最近出てきた新しい路線データではなく、以前すでに動画を公開したことがあるBVE2北総線のデータをコンバートしたものをもとに、管理人自身が停車駅や制限速度など手を加えただけのデータに過ぎません。
運転区間は高砂から印旛日本医大までで、ダイヤは高砂発14:32発の平日1351Hのスジを割り当ててみました。
現在は東松戸で3分間停車するようになって時刻が若干変化していますが、各駅間の所要時間には変わりありません。
車両は昨年11月にかなりリアルなBVE5向けとなる京急現行600形のデータが公開されたので、そちらで運転してみました。
📷画像引用元:「裏辺研究所」様

BVE2のデータをコンバートした京急600形のデータはあるのですが、BVE5のデータも欲しいところだったので、大変ありがたい限りです。
昨年末になって更新データが公開され、その際三菱GTO-VVVFも追加されましたが、今回運転したのは当初に公開された東洋電機製GTO-VVVFのデータになります。
ほぼ同じ機器を搭載した京成3700形とよく似た音だといえるでしょう。
最高速度は120qとして、なおかつ新鎌ヶ谷から千葉ニュータウン中央の間にあった速度制限をすべて解除してみたところ、全区間でほぼ定時運行できました。
小室駅の手前に現在は改良されてなくなった65q制限のカーブがあり、そこも構わず高速で通過しているため、脱線しそうなほど車両が大きく揺れることをお断りしておきます。
また、車内や駅の案内放送には手を加えておらず、北総線のものがそのまま流れますので、あらかじめご了承ください。