
今回より舞姫氏制作によるJR武蔵野線の運転動画を公開したいと思います。
(ダウンロード元=柏鉄道フォーラム)
この路線はBVE2の頃からよく運転していました。
府中本町から南船橋までの長距離が再現されていますが、今回公開するのは府中本町の電留2番線から南浦和までとなります。
この区間の特徴である長大トンネルなどがよく再現されており、武蔵野線らしい雰囲気がよく味わえる路線データと言えるでしょう。
なお、この武蔵野線はBVE5化されて以降も何度か更新されていますが、今回はATOS対応後の比較的新しいデータとなります。
車両はshallow-field氏が制作された205系の数多く用意されているvehicleのうち、武蔵野線向けのvehicle_6M2T.txtで運転してみました。
(ダウンロード元=CIRCULATION LANE)
外扇モーターなので音がかなり大きく、実物ソックリの走行音には思わず脱帽!といった感じがします。
最高速度は95qとなっていますが、府中本町から東所沢まではダイヤに結構余裕があるので、東所沢には若干早着してしまいました。
それとは逆に東所沢から南浦和まではあまり余裕がないものの、この205系の性能がそれほど悪くはないこともあって、南浦和にはほぼ定時到着できています。
【BVE運転動画(JR系)の最新記事】