今なら24%OFF!!ただいま予約受付中です。
■ショップ名:Amazon.co.jp
■商品名:北陸本線 直江津~富山
■発売日:2014/01/21
Blu-ray Discはこちら!
内容紹介
475系交直流電車でゆく北陸本線 第三セクター化される前の記録
米原と直江津を結ぶ北陸本線のうち、直江津から富山までの区間を475系電車で運転される普通列車で撮影。
秋の日、直江津を発車した475系は金沢総合運転所に所属する交直流電車だ。各駅停車だが、駅間の走りはかつて急行形として登場し活躍した経緯を忘れていないかのように俊足だ。しかし近年では521系の登場で活躍の場を減らしている。さらには2015年春に予定されている北陸新幹線の開業時には直江津~富山は市振駅を境として、えちごトキめき鉄道と、あいの風とやま鉄道として第三セクター化される予定だ。転換の際、475系を含む旧型電車については全車廃車も考えられる。
直江津から浦本までの大半は、かつての単線非電化時代の路線を廃止し複線電化の新線に切り替えた区間だ。旧線や頸城トンネル内にある筒石駅など興味深い。交直セクションを通過して交流区間に入り、北陸新幹線の高架橋が寄り添えば糸魚川駅、大糸線の分岐を見る。親不知の海岸を抜けると新潟県から富山県に入る。車窓には雄大な日本海が広がる。魚津から滑川までは富山地方鉄道本線と並行。常願寺川を渡り東富山で進行方向を南に向ければ新幹線開業に向けて工事が進む富山駅に到着する。
乗車区間:北陸本線 直江津~富山
撮 影 日:2013年10月23日
車両形式:475系交直流電車
天 候:晴れのち曇り
※音声・映像を修正している箇所があります。
ほかにも色々な鉄道映像商品がありますので、
ぜひAmazonのホームページをご覧ください!
Amazonで鉄道映像商品を見る!
【映像書籍商品の最新記事】