今なら26%OFF!!ただいま予約受付中です。
■ショップ名:Amazon.co.jp
■商品名:大井川鐵道21000系運転席展望 元南海電気鉄道使用車両:ズームカー
■発売日:2012/11/23
内容紹介
ズームカー:南海電気鉄道(株)が南海高野線の橋本⇔極楽寺橋駅間の山岳区間への直通運転の為に使用する目的で製造された電車の通称。現在、大井川鐵道では、2両編成(21001+21002)(21003+21004)が2本、活躍しています。電車21000系は昭和33年南海高野線の急行・特急用として製造されました。高野山への急勾配を登り、河内平野を110km/hで走行するという高性能を誇りました。997年(平成9年)南海喜志線を最後に南海時代の走行を終え、一部車両が地方鉄道に譲渡されました。大井川鐵道では一時、ラッピング車両デザインとして走行していた時期もありますが、現在、当時の南海塗色に戻して走行しています。鉄道ファンのみならず、関西方面からの旅行者から懐かしいとの声も多く、クロスシートに座り、車窓を眺めて楽しんだりしています。 撮影日:2012年2月1日撮影区間:金谷駅 ⇒ 千頭駅時間:金谷駅11:01発 → 千頭駅12:15着(列車番号9)車両編成 (21001+21002)
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
大井川鐵道21000系の運転席展望映像を収めたDVD。南海電気鉄道が、南海高野線の橋本~極楽寺橋駅間の山岳区間で直通運転するために製造した「ズームカー」を2両編成で運用。現在は南海塗色で活躍する21000系の金谷駅~千頭駅間の展望を楽しめる。
ほかにも色々な鉄道映像商品がありますので、
ぜひAmazonのホームページをご覧ください!
Amazonで鉄道映像商品を見る!
【映像書籍商品の最新記事】