
今回は舞姫氏が今年の2月に公開されたJR京葉線のBVE5運転動画をご覧ください。
種別は快速で、蘇我から東京までの全線を運転してみました。
建物等はないものの、軌道や駅、それに対向列車の再現が見事で、しかも新旧多種別の運転が楽しめることもたまりません。
(ダウンロード元=柏鉄道フォーラム)
車両はどこでダウンロードしたのか失念しましたが、今現在の京葉線で実際に使用されているE233系5000番台で運転してみました。
おそらくはKazuma氏が制作されたものかと思われますが、現在Kazuma's BVE Websiteで提供されている同車両とは微妙に異なります。
(ダウンロード元=Kazuma's BVE Website)
この車両の音関連やパネルなどは実物とほとんど同じといって差し支えなく、その再現力の高さには本当に驚かざるを得ません。
なお、モニターの停車駅などはまったく別の路線のものが表示されているので無視してください。
この京葉線の路線データはわりとハイペースで走らないと遅れてしまう区間もあるのですが、今回は概ね定時運行できたと思います。
ただし終点の東京駅の手前にある45q制限でATSに引っかかり、自動でブレーキがかかってしまったのはちょっと不覚でした。